top of page

コンビニ薬膳第7弾!!寒暖の差どうする?


今日は肌寒かったり、急に日差しが出て暑かったり大阪はとても変な気温でした。😓

こういう時は本当に要注意!!💦体は変化についていけなくて、ついつい無防備な時間を長く作ると知らない間に「邪」に侵入されてしまいます。中医学では「寒邪」と言います。


これが首元あたりからそぉっと忍び込むと、ゾクっとしたり足首から忍び込むと膝や腰あたりが冷えを感じたり。

そんな時はすぐに温めてくださいね。💗特に男性の方、冷えに無防備なので風邪をひきやすくなるので要注意です。


で、今回は自宅にうどんがあったので、副菜をコンビニで購入。

半熟卵と食べるチャーシューのピリ辛ユッケ仕立て、だしジュレで食べるネバネバサラダ

うどんはほぼ炭水化物。揚げはタンパク質とはいってもそれほど含まれていないとなると、中医学でいう体を作る「血」はとても足りていません。もちろんビタミン類も。


この半熟卵とチャーシューはその点タンパク質をカバーして、この寒さを感じる時は温めてくれるピリ辛と相まってバッチリ👌

辛味は身体の冷えを外へ排出してくれる働きをしてくれ、中に入っていたもやしは身体の湿気を排出してくれます。

このお惣菜は梅雨にはとっても良いお惣菜だと思いました。


もう一つの副菜は、ネバネバお野菜の副菜。

こっちは私がちょっと体が乾燥している感覚が近頃あったので、身体の「液」潤うものを足したいなぁって思っていたので💗

オクラ、山芋、なめこ。

ただ少し辛かったので、夜のおかずに回して豆腐の上にかけて食べました。

こんな使い方もありだなと思いました。😄

一品助かりましたよ。



ずっとこのブログで書いていますが、確かに身体にいいものを食べるという観点から見ると、裏側の表示の添加物は蓄積されるとどうなのかというご意見はあると思います。

ですが、いいものを食べていてもそれが自分の体調に合っていなかったり、たまに食べるだけだとそれは本当に身体のためになっているかは疑問?です。

できるだけ巡らせて、排出できる身体作りを心がけることが身体にとっても自分の心にも健康ではないかと思います。

ちなみに今副菜二品を買うと、おまけに飲み物をプレゼントしてくれました。💗

 
 
 

Comments


大阪市天王寺区筆ヶ崎

(詳細は個別に連絡させて頂きます)

近鉄線    大阪上本町駅下車 徒歩 5分
地下鉄谷町線 谷町九丁目駅下車 徒歩12分

営業時間:10:30~18:30

​定休日:不定休

​スマートフォンの場合タップするとかかります

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
bottom of page