top of page

第24弾。秋本番🍂でも体調が。

執筆者の写真: 玲子 福谷玲子 福谷



みなさんこのシリーズ見掛けられたことありますか?😄

「Cycle.me」時間によって食べるものを提案しているシリーズです。

コンセプトは、「自然に切り替える生活」自分らしい暮らしのサイクルデザインすることで、カラダに健やかさをもたらすことをサポートするウェルビーングブランドです。


それで気になったのは、これは人によって違うよなぁと感じたこと。

栄養学とか、分子栄養学とかは確かに分析された科学に基づき人間のパフォーマンス力を最大限に引き出すというものであると思います。

これは年齢や性別では認識されていると思うのですが、例えばその人の胃腸の調子や、身体の中の必要な水分や体液の状態、身体の中に余分な熱感があるとかなどなどは考慮されてはいないんではないかと感じました。


なので、どんな人がこれを食べるとさらに効率良くこの栄養などが摂取できるかという中医学的な視点でちょっと見てみましょう。


スープ春雨 ゆず香る鰹だしはDay Time、

ベトナムフォー スパイス香る牛肉風味はMorning

サイクルミーおつまみ チーズ風味 アーモンドはNight


これを中医学的に当てはめると、どういう人がこの時間帯にこれを摂取すると効率いいか。

ゆず香るは、日中に食べるのなら仕事や家事でイライラしてちょっとリセットしたい気分の人。緊張感やストレス感がマックスで胃腸の調子が悪い、食欲が湧かない方。


ベトナムフォーは朝食べるなら胃腸がしっかりしていて、便秘でなく、肌や目の渇きがなく、空咳などが出ていない人。


おつまみのアーモンドは夜食べるなら、就寝はその日は12時くらいにできる人、でも本当はこの時間に消化しにいい種実類はできるだけもう少し早め方が胃腸に優しいと思います。

胃腸の弱い方はこの時間にこのおつまみは避けた方が良さそうです。


確かに体に良いというもの、その時間に摂取することで効率良く吸収するというデーターは間違いではないと思います。ただその際、自身の身体が最も体調が良く、心身ともに健康であるというのが大切だと思います。

健康の定義も様々でしょう。自身の身体は自身しかわかりません。日頃の自分の身体の声に、きちんと向き合い、我慢やしたりおざなりしたりしないように、労ってくださいね。💗





 
 
 

Comments


大阪市天王寺区筆ヶ崎

(詳細は個別に連絡させて頂きます)

近鉄線    大阪上本町駅下車 徒歩 5分
地下鉄谷町線 谷町九丁目駅下車 徒歩12分

営業時間:10:30~18:30

​定休日:不定休

​スマートフォンの場合タップするとかかります

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
bottom of page